2024/10/1
文化祭バザーのご案内
2024/8/12
2025 年春休み(3 月中下旬)中国旅行の企画
2024/5/20
倉石・日中学院とわが人生―1960 年代に中国語を学んで―
講師 櫨山健介先生(元日中学院専任講師・元早稲田大学教員)
2024/4/20
新刊紹介:『欧美经典提琴图典』と『世界制琴工匠辞典』
著者:張献(日中学院日本語科2期生)
2024/4/18
訃報
元鹿児島大学教授で日中学院校友会理事をされていた小林基起さんが2月25日にご逝去(享年77)されました。中国文学、日本語教育、多文化間教育に造詣が深く、長年にわたり校友会の理事と学院の諮問委員を担当され、労苦をいとわず学院の発展のために尽瘁されました。これまで本当にありがとうございました。心からご冥福をお祈りいたします。
日中学院校友会
2023/10/22
講演会のお知らせ
倉石中国語講習会とわが人生――鈴木輝康
2023/9/15
日中学院の歴史写真ダイジェスト版
2023/9/14
日中学院の留学生と行く 筑波山バスハイク(2023/10/8)
2023/9/14
2022 年度会計・活動報告及び2023 年度予算・活動予定
2022 年度 校友会主催講演会報告
倉石・日中学院の歴史写真デジタル化に関する報告書
倉石・日中学院の歴史写真デジタル化に関する報告と今後の計画
2023/1/21
講演会のお知らせ
参加費は無料、皆様のご参加をお待ちしております。
日中学院「九条の会」
2022/11/22
訃報
元日中学院講師、早稲田大学名誉教授の竹中憲一先生が11月20日に逝去されました。享年76歳。竹中先生は1960年代末に日中学院で中国語を学ばれ、その後、半世紀以上にわたり学院のために尽力されました。2015年には学院生の教育に役立てるために、私財を投じ「日中学院竹中憲一基金」が創設されました。これまでの多大なる貢献に感謝するとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
日中学院、校友会連名でお花をお供えし、弔意を表したいと思います。
日中学院校友会
2022/11/6
日中国交正常化50周年記念講演会
撫順の奇蹟—親子二代にわたる元戦犯との交流を通して—
2022/9/18
「吉田先生を偲ぶ会」のご案内
2022/9/16
新会⻑就任ごあいさつ
2022/9/16
2021年度会計・活動報告/2022年度予算・活動予定
2022/1/13
訃報
日中学院校友会会長、元日中学院長の吉田隆司先生が去る1月6日急逝されました。享年74歳。吉田先生は半世紀にわたり日中学院を牽引され、学院の発展のために貢献されました。これまでのご労苦に感謝するとともに、心からご冥福をお祈りいたします。合掌。
ご家族のご意向で、ご家族だけのご葬儀とするとのことです。
日中学院校友会
2021/10/5
創立70周年記念!! 日中学院ロゴマーク募集
日中学院では創立70周年を記念してロゴマークを募集します。リンクから募集要項、応募用紙をダウンロードして下さい。募集期間:10/1(金)~11/30(火) 皆様のご応募お待ちしております。
2021/9/30
新刊予告:『江尻健二と日中学院』10月11日発売
編者:江尻健二文集編集委員会(文教大学名誉教授 加納陸人 他)
2021/9/28
2020年度活動・会計報告/2021年度活動予定・予算
2021/2/8
新刊紹介:私たちはこうしてゼロから挑戦した-在日中国人14人の成功物語-
著者:趙海成(元「留学生新聞」編集長、フリージャーナリスト)
2020/12/5
江尻健二文集出版に向けてご協賛のお願い
- 江尻健二文集『江尻健二と日中学院』(仮題)出版呼びかけ人
小田富裕子(元日中学院事務局、元日中学院校友会会長)
加納陸人(元日中学院講師、文教大学名誉教授)
鈴木繁(元日中学院講師、前日中学院副学院長)
竹中憲一(元日中学院講師、早稲田大学法学学術院名誉教授)
唐 涛(日中学院日本語科2期生、芸術家)
吉田隆司(前日中学院学院長、日中学院校友会会長)
2020/11/12
訃報
日中学院校友会元会長名和巌郎さんが11月10日にお亡くなりに
日中学院校友会
2019/1/16
日中学院校友会第23 回中国旅行「春の貴州省、桂林漓江下りの旅 」参加者募集チラシ掲載
2018/10/9
「故平松先生をしのぶ会」のご案内(2018年11月10日(土))
2018/6/12
日中学院校友会総会開催のお知らせ
6月30日(土)16:00~17:00 日中学院校友会総会を開催します。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
2018/3/1
元日中学院副院長 江尻健二さんの足跡(スライドショー)
2017/12/25
「江尻健二さんをしのぶ会」のご案内(2018年2月18日(日))
2017/12/5
日中学院校友会第22 回中国旅行(長江 三峡クルーズの旅 )参加者募集チラシ掲載
2017/9/11
日中学院 文化祭でのピースリーディング参加者募集のお知らせ
日中学院校友会では、10月21日(土)の日中学院文化祭にて恒例となりました日本語と中国語によるピースリディングを行います。
今回は、ある日突然「茶色のペット以外は飼ってはいけない」という法律の成立によって起こる日常の変化を描いた『茶色の朝』という物語を軸に、人々の平凡な日常がじわじわと制限されていく恐ろしさを語ります。
平和への願いを込めて朗読します。皆さんの積極的な参加をお待ちしています。
2017/6/2
2016年度の校友会総会を,7月1日14時から15時まで日中学院で開きます。 会員の皆さまのご参加をお待ちしております。
2017/3/14
去る3月5日当校友会初代会長の長谷川良一先生が永眠(享年90)なさいました。 ここに,心より哀悼の意を捧げます。
長谷川先生はお忙しい会長職の傍ら,第1回から第10回目まで(第Ⅰ期)校友会の中国旅行を企画・引率され,会員が知らない中国の姿を旅行の参加者たちに分からせてくれました。本当にありがとうございます。なお,長谷川先生は大阪府出身で,上海にあった東亜同文書院で中国語を徹底的に学ばれ,その後京大を卒業後,京大および早稲田大で教鞭を執られ,日中学院でも数多の中国語学習者に本場の中国を教えて来られました。 校友会の設立に当っては,当初から会長職を勤めていただき,前会長の名和氏に引き継ぐまで粉骨砕身会のためにご尽力いただきました。 感謝に堪えません。
2017/2/10
3月25日(13:30~15:30)に校友会の講演会が302教室であります。
演者:広岡今日子氏『実用的だから,うつくしい「むかし旗袍」の魅力を探る』会費:200円
2017/1/19
第21回中国旅行のパンフレットを上げました。
2016/12/5
11月12日に催行した日本語科留学生とのバスハイクの写真を上げました。
2016/7/4
去る7月2日(土),校友会の定例理事会(10時半)と総会(11時半)が開かれ,理事11名会員2名の出席を以って,2015年度の事業報告と決算が承認されました。 さらに,2016年度の予算と事業計画も承認されました。
名和現会長から,ご高齢のため会長職を交代したい旨お申し出があり,小田富裕子理事が第4代会長に選任されました。 さらに新規に3名の理事が選任され,会長以下17名となりました。
中国旅行を担当する委員も変更となり,新しい旅行委員の下で,訪問先や旅行方法を決定することになりました。
なお,同日午後14時から講演会が開かれました。
2016/5/9
2016年3月の中国旅行のHP版の報告を上げました。
2012/9/14
日中学院のHPから校友会のHPへリンクが張られ,このHPは正式に発足しました。
2012/8/10
2012年3月の中国旅行の記録を日中学院のHPから転載しました。
2012/7/21
長谷川先生と行く中国旅行の記録を上げました。